上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
すみません、久しぶりの更新です。
まずは、11月の結果ですが、 13日から英語まったく勉強していません。 ちょっと今英語の勉強する気分じゃないのです。 しかしそろそろまた始めます。 そんな状態でしたが、今年最期のTOEICは受験して来ました。 結果はどうでしょうか。 全く自信ありません。 TBRを聴いた時に正答もありましたが、「やられた~~!!」というのもありました。 そしてパート7は相変わらず時間足りませんでした。 最期は「塗り絵」でした。シクシク。 今回は教室が前回よりも小さく(普通の教室)て、席はなんと入り口のまん前で鼻先を人が行き来する状態でしたが、何故か試験前にものすごい「睡魔」に襲われ、周りの状態まったく気になりませんでした。睡魔と闘うほうが忙しかった(爆) 欠伸ばかりしていたので隣の人は士気をくじかれたでしょうね。 ごめんなさい。(って、言ってもね・・・) そんな状態だったので、リスニングもボンヤリ聞いていたのですが、逆になんだかものすごくリラックスしていて、笑っちゃうのですが、音は良く聞こえました。(意味は解からなくても・・・はぁ~) とにかくあの睡魔はすさまじかった。 バナナたべたのに。 リーディングの頃になんとか意識が復活してきました。 しっかり読んで、しっかり悩みました。 少しずつ少しずつ解かりやすくなって来ているようです。 TOEICはこんな感じでした。 後は勉強をしていないので、特に書くこともないのだけれど、先日nobuoさんからヤフオク
今ずっと読んでいるのですが、私の英語学習の感性にぴったりで、すっかりハマっています。 英語の文法用語に挫折した私にグッドな本でした。 なんであんな良い本nobuoさん読まなかったのかしら? 謎。 12月の計画 とりあえず「ボキャビル」をします。 今英語の勉強をするのにものすごくエネルギーを必要とするので、毎日「単語帳」を眺めるだけにしときます。 それだけでもやらないよりはましでしょ? 後は文字制限のあるやさしい英語の本を読むことにします。 12月はそれで乗切ります。 追記:沢山の応援本当にありがとうございます。 |
あれだけ熱心に英語のお勉強を続けていたE.Bebyさんが この1ヶ月近く英語の勉強やってなくて、その気分じゃないってんだから 一大事なことがあったんだと思いますが 1日もはやく元気になられますように。
ヤフオフで買ってもらったその本は 私が他の人が私の欲しい本とセットで売りに出していて渋々ながら入手した本です。やっぱり私は同じ英語学習好きながら E.Babyさんとはまったく違うよう流派のようです。文法という名の付く本も嫌いだけど、チラっとめくって理屈っぽかったのでほったらかしにしていました。あれが気に入るとはやっぱりE.Babyさんは ほんと英語の「お勉強」が好きなんですね。私は英語の理屈嫌い、試験嫌い、音が好き、リズムが好き、外国人とのコミュニケーションが好きというとても偏った流派です。 あの本もハマってくれる人のところに行き着いてよかったかもね。 じぃ~~~~ん。
じぃ~~~ん。。。
nobuoさん、お心遣いほんとうにありがとうございます。なんだか心に沁みます。 えっと、あの本ですねぇ~、文法の本で一度挫折した私にピッタリなんですよ。何がって、Very Simple One Pattern の略語のVSOP文法だからね、今までのややこしい5文型とかなんたらかんたらとか全くないんですよ。 だから私にも解かりやすいのよ。 勉強というよりも読み物として読んでいます。目からうろこの話題てんこ盛りですよ。 この本の主張は Sは主語 Vは話し手の判断 Oは話の中心 と書いてあり、今までのわけの解からん説明からはまったくかけ離れていて、話すためにはこの考え方が凄く良いような気がします。 全部読んだら、書評でも書いて見ますね。 これも縁だわね~ 追伸:迷惑コメントを削除したら、nobuoさんのコメントも何故か消えてしまいました。ですのでメールで配信された文章をコピペして載せなおしました。投稿時間が変わっています。すみませんでした。 お疲れ様でした
お久しぶりですね。
長い間更新されなかったので どうなさったのかと思っておりました。 そうですか。そんな時もありますね。誰にでも。したくない時に無理矢理しても身にはつきませんから ご無理をなさいませんように。 お体をお大切になさってくださいませね。ではまた。 お久ぶりです~
お心遣いありがとうございます!
体は元気です! たぶん心のネジが外れちゃったんだと思います。自分も人並みの感情があったんだなぁ~と感じる今日この頃。少しずつ英語の勉強もやりたくなって来ています。 12月は何かとあわただしいけれど、この忙しさが元気の元になるような気がします。 fountainheadの記事で、pleaseがでてきますが私は日本語でも余りplease的な単語を使わないので、英語でもなかなかpleaseが出てきません。偏見だと思うのですが、どうもpleaseをつけると お願い事を強要してる気分になるのですが、こんな私はおかしいのでしょうか? それは感覚の問題なのでしょうね
こんにちは。
大体 所謂日本の文法用語でいうところの‘命令文’に please をつけたら丁寧という教え方に問題があるのでしょうね。まあ 初心者の場合それが簡単ですが。 わたしも 基本 please はあまり使いません。お願いする時以外は。今考えてみて思いました。 丁寧にいう他の言い方を知っていますと 所謂命令文は命令文として使っておりますね。ごくごく親しい場合には。記事の例で示したような時は別ですが。 お願い事を強要している気分 なんとなくわかりますねぇ。相手がしたくないのに してよ ねぇお願い みたいな感じになることがありますからね。 あの記事はあくまでも初心者の方向けに書いたものですから 本来人にものを頼む時には別の言い方をしますね わたしは。 おかしい というようには思いませんが・・・私自身もそうなので。E.Baby さんがおかしければ わたしまで おかしい ということになりますね。 なるほど!
わぁ~、なんだか嬉しいです。
言葉に対する感性が似ている方とお話しするのは楽チンですね。 以前にオンラインで英語を習っていた方は日本語も英語もとても丁寧な言葉使いでしたが、ある時レッスンの最中に電話が鳴ったのですが、家族の誰も電話に出ないので彼女はちょっと大き目の声で 「 Would you please ~~」と自分の子供に電話に出るように頼んでいたのですが、その声がたとえwould you pleaseを使ったとしても、こんな調子の声で言えばかなり威圧的なのだなと思える厳しい声音でした。(笑) その時彼女のしつけの厳しさをちょっと垣間見た気がしました。 色々な面で、とても印象的な場面でした。 えええ~~!!!
あの~ 子供に Would you please ですか???なんじゃ その英語 になりますねぇ。
それこそ Get the phone. でよいですし まあちょっと優しく言うなら Get the phone, please. でしょう。そして あくまでも please は後につけます。子供に対してですから 決して前にはつけませんね。 色々な人がおりますねぇ。 まあ 日本語でも色々な言い方をする人がおりますので 何が正しいとはこういうのってないのですけれどね。言葉 というものをどう捉えるかの問題でしょうね。 訂正
投稿した後 編集しようと思いましたらパスワードを間違えて入れたらしく
![]() 何が正しいとはこういうのってないのですけれどね ↓ 何が正しいっていうのはこういうのって決められないのですけれどね に訂正させていただきます。 失礼いたしました。 |
|
| ホーム |
|
ご無沙汰です。
多才ではないですう。今まで、出来なかったことをどんどん試しているだけです。出来るかできないかはやってみないと解らないから。
ピE.Baby留学覚え書き残念ながらそうそう簡単には人間変わりませんって。留学経験者なら大体皆さん感じるとおもうのだけれど、英語も想像していたほどに急に上達もしませんね。でも、あの閉塞感E.Baby留学覚え書きおかえりなさい!約1年間の留学生活で人生観までも変わってしまったことでしょう。
本当に貴重な体験ができて良かったですね。E.babyさんはとても多才なことにも驚きました。今度はピアノkumiffy留学覚え書きお帰りなさい!素晴らしい経験をされたのですね!!行く前と行った後では内面も外面もだいぶ変わられたのでは。
留学記楽しみにしてます〜。yuko英語学習と2013年の抱負など一時期はやってたのよ★おいでおいで!
暖かくなってからおいでw
いつまでカナダにいるの?
You can come to the cherry blossom festival (桜祭り) in DC!Hiro英語学習と2013年の抱負などあけおめことよろ!凄い日本語だぁー。
お勧めの本おせえて。
今読んでるI heard that song before を年内に読み切るつもりだったのに、60ページほど残して未完に終わった。時間はたっぷE.Baby英語学習と2013年の抱負などPS: 私は本棚にshelfari.com を使ってます。
Amazonが経営しているので本の数は随分おおいです。
http://www.shelfari.com/noir/shelfHiro英語学習と2013年の抱負などあけおめことよろ!!
本のオススメが欲しかったらいってください。
Happy New Year!Hiroカナダからの近況などコメントありがとうございます。Yukoさん、ご無沙汰です。何となく1年を振り返ってみたい時期ですよね〜。Yukoさんも今年は飛躍の年でしたよね。アメリカでのご活躍楽しみにしています。
私はリスニングE.Babyカナダからの近況などお久しぶりです。カナダ生活を満喫されてますね!学校の授業内容も充実しているようで、羨ましいかぎりです。
カナダは旅行で1回しか行ったことがありませんが、とてもyuko「英語ライティングワークブック」1ヶ月を切りましたが、何だかのんびりしています。一応学生ビザの申請を今出しているので、それが終わって、あとは雑用が色々とありますが、なんとかなるでしょう。
きっE.Baby「英語ライティングワークブック」あと1ヶ月半ですか!? 本当にもうすぐですね。私までソワソワしてきた!
E. Babyさんの留学日記、すごく楽しみにしてます。yuko2012年の学習テーマ「楽しくたくさん」亀レスですごめん、なんかお返事を書いたつもりだったのに、書いてなかったわ。
しょっちゅうこんなんだわね、ごめん。
これを書いてから、1週間過ぎましたが、順調に好きなことE.Baby海外一人旅を終えて思うことWow、nice surprise!うっそー!
思わず叫んでしまいまいました。
うん、うん。南米の人達って、どうしてあんなに温かいんでしょうね~。アイコンタクトをして、微笑見返すのがとても大切だよE.Baby海外一人旅を終えて思うことE.babyさん、こんにちは。
エントリーを読ませていただいて、偶然にびっくりしました。
南米に旅行されていたんですね!実は私もクリスマスの頃南米の友人を訪ね、南米のmijoka2012年の学習テーマ「楽しくたくさん」さんせい!私も数年前から、英語に関してはやりたいことを中心にやろう!と決めました。私の場合、こんな学習態度ではなかなか上達しないのかもしれないけど、楽しくなかったり、プレkumiffy海外一人旅を終えて思うこと20年後に・・・“Twenty years from now you will be more disappointed by the things you didn’t do than by the ones you did do. So throw off the bowlines, sail away from the safeE.Baby海外一人旅を終えて思うこといい体験できて良かったですね。一ヶ月以上のひとり旅だったんですね。ホントにE.babyさんの行動力に脱帽です。
積極的にいろいろなことに参加し、いろいろな人たちと知り合い、人生を謳歌している姿は、kumiffy文法チェックサイトGrammarly を使っています。懸命な選択だと思います。そんなに凄く役に立つと言う感じでもないですものね。どちらかと言うと違う意味での添削のほうが望ましいですものね。
私は添削に出すほどでもなE.Baby文法チェックサイトGrammarly を使っています。報告です。登録解除しました。費用対効果を考えると、今の私にはちょっと高いなと思って。
作文は週に一回ぐらいするんだけど、それも比較的余裕のある時。しないとなるとkumiffy